別府氏城遺構

武州の城topへ
足立、埼玉方面へ

 現状の別府氏城の遺構は中心の東別府神社を東、北、西と方形状に囲む堀、土塁が残されているのみであとは不明とされています、しかし方形状の郭の北側は堀ノ内と呼ばれてこの地区の農家の庭に土塁址が有りその外側を通る市道は過去に堀であったと伝えられています、又郭の南側に在る農家の庭にも同様に土塁址が存在し更に方形状の郭から東へ70m先の香林寺は別府城址と呼ばれ別府氏城の一角であったと云われています、それら香林寺を含む土塁、堀を繋ぎ合わせると上記イメージ図の様に方形状の郭を中心としてその外周を土塁、堀が囲みその東に香林寺の郭が存在していたと推定されます。

北側の外堀、土塁

 北側の外堀は現在市道と成っています、

南側の外堀、土塁

 土塁の一部が農家の庭に残っています、これら南北の外堀、土塁の内側には家臣団の家、屋敷が集まっていたと考えられます。

主郭

 上記の点から現状残っている東別府神社を囲む方形状の堀、土塁の内側は主郭であったと推測されます。

主郭の堀、土塁

 在城当時は写真右側の道路までが堀でした。

主郭西の虎口

 横矢の仕掛けが施されています。

香林寺

 別府小太郎清重が父義重の追福の為に建立したのが開基とされています、香林寺は別府城と呼ばれ別府氏城の一部でした。

水田と成った香林寺堀

 香林寺と別府氏城の境に在る堀です、写真の手前が市道(外堀)で境の堀とT字に交差しています。