青山城の遺構

(西ノ郭土塁)

 西ノ郭につながる虎口で土橋で渡されています、また虎口前には石積を施した形跡が見られます。

ニノ郭南西側の虎口付近

 主郭から見て南西方向の1m程低い位地にニノ郭が在ります、東西25m、南北40m程の北東から南西へ延びる長方形の郭で青山城で最も広い面積です、北西面から南西面にかけて主郭から連なる土塁で囲まれ南東面は切岸状に成っています。

ニノ郭

西ノ郭

東ノ郭

 東ノ郭は主郭から見て堀切を隔てた南東に位地する郭でニノ郭とコの字状に谷間の澤を挟みこむかたちで設けられています、澤づたいに上り詰める適をニノ郭と東ノ郭の双方から攻撃がかけらる仕掛けに成っています。

武州の城topへ
比企方面へ
青山城の歴史へ

(東ノ郭堀切)

 西ノ郭は城の最南端の郭で大手は此処西ノ郭となります、内部は幾つかの土塁で区画されその土塁にはニノ郭の南西側の虎口同様に石積が施されています。

 ニノ郭の土塁が主郭につながる位地は上記の主郭西の櫓台と成っています。

 ニノ郭の土塁は主郭から長く延びてニノ郭の北西面から南西面にかけてL字型に連なっています。

ニノ郭土塁

主郭

 標高265mの山頂に位地して東西20m、南北30m程の楕円状の郭で四方をぐるりと土塁で囲まれています、またこの郭の東側と西側に櫓台らしき土塁が見られます。

 東部東上線及びJR八高線小川町駅から南東2.5kmに位地する青山城は標高265mの山城で別名割谷とも呼ばれています、西に青山郷、東に割谷郷を望み城名はそれら郷名よりそう呼ばれていました、青山城は南北にして200m弱、東西にして150m程で山頂部に主郭をおいてそこから南西へ向かって一段低い位地にニノ郭が在り更にその北側には西ノ郭を配置しています、また主郭の南方向に主郭へと延びる谷間の澤が在りその澤をニノ郭と挟みこむかたちで東ノ郭が設けられ東ノ郭、ニノ郭双方から澤へ横矢がかけられる造りに成っています。