比企方面へ
武州の城topへ

岩殿陣塁遺構

 岩殿陣塁は1363年(正平十八年)岩殿山合戦時に使われた館で岩殿陣塁の現況存在する遺構は北側の空堀、東と西側の堀、それに連なる土塁、物見櫓址、土橋などが残っています、その規模は東西に180m、南北に80mほどで南側に九十九川が流れ大凡この辺りまでが館であったと考えられてます、又館から北西800mほどに正法寺岩殿観音堂が在り正法寺とその参道は兵の宿所に利用されたと考えられ、さらにその南には関東平野をぐるり見渡せる物見山が在り遠方の状況を見るのに適しています。

東端の堀址、

水田と化した堀、奥には物見櫓台らしき址が残されています。

正法寺岩殿堂と参道

陣塁は岩殿合戦時に使われた館で、その北西部に在る岩殿堂とその参道は合戦時に措いて兵士の宿所に利用されたと考えられます。

物見山より遠望

 観音堂の南後方の物見山は見晴らしが良く遠方の監視に適しています。