比企方面へ
武州の城topへ

大蔵館遺構

 大蔵館の現存する遺構は土塁、空堀、虎口、矢倉台址などが存在しています、全体的には中世初期の武士の館で方形式の館です。
 大蔵館は鎌倉街道と荒川水系の都幾川の交差点に築かれ、交通の要所で軍事的戦略上重要な位置にありました。

  館の大手口前の鎌倉街道沿いには大蔵宿が形成されていました。

 鎌倉後期から室町期にかけて館の西側(搦手)には市場を取り込んだ集落、行司免遺跡(現在の呼び名)がありました。鎌倉街道と都幾川の二つの交通ルートに挟まれた行司免遺跡では物資の売り買いが盛んに行われていました。