飛鳥山

関東、歴史旅行情報

こちらもよろしくお願いします、新しいサイトです、武州の城を超える情報が盛り沢山です。
武州の城topへ

 豊島氏は石神井城、練馬城、滝野川館、志村城と石神井川沿いを重視して館を建て所領開拓を進めていました、当時石神井川は現在よりも水量が多く水田用水の確保はもちろん水運業も盛んであったのかも知れません、石神井川と鎌倉街道が交差する飛鳥山に館を構えた滝野川氏はその財力を飛躍させていったのでしょう。

武蔵南部へ

滝野川氏館址、金剛寺

 石神井川沿いに勢力圏を広める豊島氏は金剛寺を本拠とする滝野川氏に地域領有権を委託します、滝野川氏は志村氏、板橋氏を一族から輩出して更にその勢力を拡大し鎌倉街道中道沿いの飛鳥山に館を築きます、岩槻道、日光御成道の前身である鎌倉街道中道は岩槻、小山、宇都宮を経て一気に奥州まで抜けられる主要幹線道路でした、また王子付近では下道が合流し中世王子付近は交通、交易の要所であり滝野川氏は飛鳥山に居を構える事によりその交易権も獲得したのです。

 此処が城址である事を意識してかそうでないかは分かりませんが西側の入り口付近は石垣が施されています。

 古代の古墳址かも知れません?

公園内の石積み

土塁??

 東京都北区JR王子駅の南西側に隣接する飛鳥山公園は享保年間に将軍徳川吉宗により桜の名所として一般公開された事はよく知られています、その後明治期に上野公園、浅草公園と同じく日本最初の公園として指定され現在は飛鳥山博物館、紙の博物館、渋沢資料館と3つの博物館を持つ公園として都民のいこいの場と成っています、しかし江戸期に入る以前の此処飛鳥山の様子はどうであったか意外と知られていません、鎌倉期から室町期にかけて飛鳥山は石神井川沿い500m西の金剛寺を本拠地とする秩父党豊島氏一派の滝野川氏の出城でした、石神井川沿いに勢力圏を広める豊島氏は飛鳥山を地域開拓の拠点としたのです。

飛鳥山の北を流れる石神井川

石神井川に掛かる音無橋