小机城遺構

武蔵南部へ
武州の城topへ

 鶴見川を北西側の濠とする小机城は現在自然公園として整備され、堀、土塁、土橋、櫓台などが復元され残されています、小田原北条氏の支城時代に小机城は大々的に改築され、その堀は深く主郭を囲む2重の土塁は訪れる人を驚かせています、全体的な縄張りは主郭、二ノ郭が連なりそれをぐるりと囲む様に大土塁が在りその南西側に出郭が存在し、現況、主郭と出郭を割く様に第三京浜道が通っている為に一部遺構が破壊されていますが全体的には当時の面影をよく残しています。

主郭、ニノ郭間の堀から外周の土塁を見る

 此処を訪れた人はまずこの堀の深さに驚かされるでしょう、堀底から土塁の最高部まで10m前後高さがあり、見る人を圧倒させています。又主郭とニノ郭の間には小ぶりで細長い中郭が設けられています。

ニノ郭櫓台址

 数年前までこの櫓台頂上には櫓が復元されていました。

外周の大土塁上部

この大土塁の上に兵を横並びで配置する事が可能です。

出郭、櫓台址

 出郭にも櫓台が存在します、白山神社が祭られて築城以前は古墳であったのでしょうか??